再飲酒したら② & 開催案内

スリップした時

やめようと思う・どちらかというとやめようと思う…77.0%

飲もうと思う・どちらかというと飲もうと思う…23.0%


ところが家族から責められると

やめようと思う・どちらかというとやめようと思う

77.0%→38.4%

飲もうと思う・どちらかというと飲もうと思う

23.0%→61.7%

に転じます。


家族が責めちゃいけないことは一目瞭然です。


「どうしてまた飲んでるの!?」

「いい加減にしてよ!」

と言いたくもなりますが

そんなことを言ったら反発されるリスクが高くなるので


「今はお互い落ち着いて話せないから、少し離れるね」

「大声を聞くのは苦しいから、私は2階にいってるね」

など、その場を離脱することが推奨されます。


・・・って、飲んでる相手に

こんな模範的な対応が取れる人がどれ位いるのか謎ですが

家族の安全第一です。


スリップするとしばらく飲酒が続くケースがあります。

本人は飲酒を止めたいのに止まらない。

「苦しい、やめたい」とうめきながら飲むことすらあります。


私たちはそれも離れた所から見守るしかありません。

そして再飲酒が止まった時、

本人はきっと(たぶん、おそらく、もしかしたら)ガッカリしているでしょうから

CRAFT的にはその落胆に共感し、協力を申し出ること。


「昨日はしんどそうだったね。すごく辛かったのかな」

「何か私に手伝えることがあったら言ってね」


そしてやめたい気持ちを引き出す動機づけ面接法では

「やっぱりお酒をやめたいと思った?」(←どストレート!)

「飲みたくない時もあるって言ってたよね」


このような教科書的なやり取りは

本人との関係性に左右されるので

出来ない人には出来ない。

高圧的な相手には言えなくて当然です。


泥酔していたり荒ぶっていたら

たとえ小柄であっても高齢であっても、

それが女性だとしても怖いものです。


ただ、いつチャンスが来るかわからないので

家族は一応知っておくだけでもいいのではないでしょうか。


・CRAFT → 落胆に共感し、応援や協力を申し出る

・動機づけ面接法 → 「やめたい気持ち」を引き出す


備えあれば憂いなし、です。


     *****


おしゃべりサロンのご案内

【日時】

10月14 日(火)10時ー12時

申し込み不要

託児は事前にご連絡ください。

ご連絡は、本サイト「サロンについて」ページの最後に記載のメールアドレスまで。

*託児は別室で行いますので、お子様の前でしゃべりたくない方もご安心ください。

小さいお子様でそばにいた方がよい場合は、そのようになさってください。

【会場】

稲毛区ボランティアセンター ボランティア 活動室

稲毛保健福祉センター3階

(千葉県千葉市稲毛区穴川4-12-4)

【参加費】100円


*****


土曜サロンのご案内

【日時】

11月1日(土)13時~15時

*15時からは自由参加の茶話会(1時間程度)

【場所】

花見川区ボランティアセンター 活動室

(花見川保健福祉センター3階)

【参加費)100円

【申し込み】不要(直接会場にお越しください)

【託児】無料・事前にご連絡ください

あるあるCall

おしゃべりサロン ~家族のお酒のことで困っている方のために~ 「もしかしてアルコール依存症?」 家族のお酒の飲み方で困ったり、心配したり、悩んだりしていませんか? 「うちもそうだよ」「私はこうしているよ」とみんなでおしゃべりする中で何かヒントが見つかるかもしれません 気軽におしゃべりサロンにお出かけください!

0コメント

  • 1000 / 1000