アルコール性膵炎&開催報告

8月12日(火)第91回おしゃべりサロンを開催しました(参加者8名)

お盆休みということで、土曜しか参加できない人が来てくれました。

ご参加くださった皆さま ありがとうございました。


     ******


最近「本人が急性膵炎で内科に入院した」と聞いたので

今回はアルコール性膵炎について調べてみました。

 

「入院」と聞くと

「やっと病院に繋がったか!」と私たちは大いに色めき立ちます。

でもそれが肝炎だの膵炎だとわかるとガッカリ・・・


肝炎や膵炎は内科入院なので

症状が改善されればすぐに退院になるからです。

いわゆる「また飲める身体になって帰って来る」ってやつです。


男性の場合、急性膵炎の原因第一位は酒です(43%)

酒を飲み始めてから20~30年で発症することが多く

発症年齢の平均は50歳

8割以上の人が純アルコール40g以上を

ほぼ毎日飲んでいます。

(純アルコール40gはビールロング缶2本分)


急性膵炎は激痛を伴います。

膵臓も肝臓と同じく、沈黙の臓器ですが

初期は「痛い、痛い」と大騒ぎしてくれるのです。


初期の急性膵炎なら膵臓はほぼ回復するのに

退院後も40%の人は飲酒を続けて再発を繰り返します。


膵炎は進行すると痛みが和らぎ、時にはそれが消失します。

痛みがなくなったから治った、と安心していると

静かに慢性膵炎に移行しているのです。


慢性膵炎になると5年程度で糖尿病になるそうです。

膵臓がんのリスクは13倍だし

寿命は男性が10年、女性は16年も短くなります。


ただ、一方で「退院後40%は断酒する」というデータもあります。 

 

断酒率4割ですって!?

一般的な断酒率は1年で2割なのに。


だとすると、急性膵炎での内科入院は

「ガッカリ」ではなく「チャンス」ではありませんか!?


私は胆石由来の膵炎になったことがあります。

(女性の急性膵炎原因第一位は胆石)

それはそれは痛くて、痛みで脂汗が出るって本当なんだと驚きました。


私の場合は油脂を摂ると痛くなったので

あの痛みが怖くて手術前の1ヶ月間

そうめんと味噌汁だけで過ごしました。


トラウマにもなるような激しい痛みを体験すると

また痛くなるのを恐れて

原因となる特定の行動を回避するようになります。

急性膵炎の猛烈な痛みが断酒の「底つき」になるのは充分考えられることです。


急性膵炎の来し方行く末を見極め

この入院をぜひ断酒のチャンスに!

あるあるCall

おしゃべりサロン ~家族のお酒のことで困っている方のために~ 「もしかしてアルコール依存症?」 家族のお酒の飲み方で困ったり、心配したり、悩んだりしていませんか? 「うちもそうだよ」「私はこうしているよ」とみんなでおしゃべりする中で何かヒントが見つかるかもしれません 気軽におしゃべりサロンにお出かけください!

0コメント

  • 1000 / 1000