動機づけ面接法
モリモリです♪
アルコール依存症は否認の病
否認しているうちは治療につながらない
…と思っていました。
でも最近は
否認していようがいまいが関係なくね?
なんならアルコール依存症かどうかだって
どうでもよくない?(どうでもよくはない)
…とさえ思ったりして。
というのも
最近スタンダードになってきている動機づけ面接法では
否認する人は「変わらない人」ではなく
「変わりたい気持ちと今のままでいたい気持ちで
揺れ動いている人」ととらえるのです。
動機づけ面接法とは
アルコール依存症者を治療する中で
良い結果が得られた面談スタイルを
体系化した心理療法です。
まさに依存症を治療するために開発された方法。
私たち家族がおいそれとマネ出来るものではありませんが
否認に逆らわないというスタンスは参考になります。
最近の自分はヤバいかも…
でも酒をやめられるとは思えない…
本人がそんな葛藤を抱えているとしたら
突き放すのではない向き合い方がありそうな気がします。
否認をかいくぐる手立てを探すおしゃべりサロン
次回は
2月14日(火)10時から12時
稲毛区ボランティアセンター
です
0コメント