やっていた、無駄なこと

Aこと、あまとうです!


夫のお酒の飲み方に「まずいな」と感じ始めたのは、夜中にビールを飲むようになった頃です。

歳のせいか、お酒を飲んで寝るせいか、眠りが浅く3時頃に目覚めていました。

そのままベッドの中でじっとしていれば、また眠りにつきそうなのに、起きて飲むようになったのです。


私は、ビールの栓が開く「プシュッ」の音で目覚め、毎回必ず「飲むの止めなよ!」と言っていました


365日×数年間


私の一言で飲まなくなるわけもないのに・・・。


夫の飲み方がさらに酷くなっていった頃、私は夫の酒量を量っていました。

トイレに行っている間や寝ている隙に、最初はお酒のパックを持ってだいたいの量を把握していました。

そのうち、キッチンの秤で重さを量るように。


酒量がいつもより少ないとホッとし、多いとガッカリ・・・。


ただそれだけです。

夫の飲む量には何ら影響しないのに。


今思うと、無駄なことをひたすらやっていました。


渦中にいる時に、自分一人では気づけないものです。


でも「これって意味ないよね」と気づく機会があったら、止めていたかもしれません。

そうすれば、疲れなくて済んだかもしれません。


気づきにつながるおしゃべりサロン

次回は

5月24日(火)

です。

あるあるCall

おしゃべりサロン ~家族のお酒のことで困っている方のために~ 「もしかしてアルコール依存症?」 家族のお酒の飲み方で困ったり、心配したり、悩んだりしていませんか? 「うちもそうだよ」「私はこうしているよ」とみんなでおしゃべりする中で何かヒントが見つかるかもしれません 気軽におしゃべりサロンにお出かけください!

0コメント

  • 1000 / 1000