毎日じゃない でもガバガバ飲む

モリモリです♪


たまの飲み会で飲むだけなのに記憶をなくし

帰宅した時には服が破れていたり靴が片方なかったりと

アルコール依存症並みに泥酔する人がいます。


週に2~3日休肝日を設けていたのに

アルコール依存症になった人もいます。


機会飲酒なのに。

休肝日があるのに。

一体どう解釈すればいいのでしょう?


こういう飲み方を「binge drink(ビンジドリンク)」というそうです。

「ビンジ」は「過度に物事を行う」という意味ですから

binge drinker(ビンジドリンカー)はガブ飲みする人、って感じでしょうか。

毎日は飲まないけど飲む時は短時間にガバガバ飲んじゃう人です。


WHOではビンジドリンクを「大量機会飲酒」として

・2時間以内に

・純アルコール60g以上を

・30日に1回以上飲む

と定義しています


純アルコール60gって

ビールならロング缶3本、チューハイなら3本、日本酒なら3合。


それを短時間に飲むと血中アルコール濃度が急激に上がって悪酔いし

暴言を吐いたり、暴力をふるったり、記憶がなくなるなどの問題飲酒が起きやすくなります。


休肝日明けにやっと飲める!

平日は我慢して週末に飲んでストレス解消しよう!


酔うために短時間で大量に飲むのはリスキーです。

飲み方が悪ければ休肝日も逆効果になりかねません。

ビンジドリンカーは限りなくアルコール依存症に近いと言えましょう。


次回のおしゃべりサロンは

11月22日(火)いい夫婦の日
10時から12時
稲毛区ボランティアセンターです

あるあるCall

おしゃべりサロン ~家族のお酒のことで困っている方のために~ 「もしかしてアルコール依存症?」 家族のお酒の飲み方で困ったり、心配したり、悩んだりしていませんか? 「うちもそうだよ」「私はこうしているよ」とみんなでおしゃべりする中で何かヒントが見つかるかもしれません 気軽におしゃべりサロンにお出かけください!

0コメント

  • 1000 / 1000