高齢者のアルコール依存症

人口の高齢化が進み

アルコール依存症高齢者も増加しています


アルコール依存症者が高齢になったり

高齢になってからアルコール依存症になったり


高齢者は体内の水分量が低下しているので

若者と同じ酒量でもアルコールの血中濃度が上昇します


また高齢者は何らかの薬を服用していることが多く

薬の作用で酔いが強く出ます


つまり年を取るとお酒が弱くなり

若い頃より少ない量で酔っ払ってしまうのです


定年退職後に自由な時間ができて酒量が増え

コロナ禍で外出や趣味が自粛となったヒマな時間をお酒で埋め

配偶者や友人との死別、健康問題による不安や孤独をお酒で紛らわせる


平均寿命が延びて飲酒年数は長くなり

高齢者はアルコール依存症になりやすい傾向にあります


ある保健所でのアルコール相談は70代が圧倒的に多く

その8割は60歳以降に問題飲酒が始まっているそうです


独居老人や高齢夫婦世帯が増え

高齢者のアルコール問題が見えにくくなっています


離れて暮らす親のアルコール問題がご心配な方も

おしゃべりサロンへいらしてみませんか

あるあるCall

おしゃべりサロン ~家族のお酒のことで困っている方のために~ 「もしかしてアルコール依存症?」 家族のお酒の飲み方で困ったり、心配したり、悩んだりしていませんか? 「うちもそうだよ」「私はこうしているよ」とみんなでおしゃべりする中で何かヒントが見つかるかもしれません 気軽におしゃべりサロンにお出かけください!

0コメント

  • 1000 / 1000